【過去検証】EMAクロスとグランビル2番を使ったFX手法

アフィリエイト広告を利用しています。

過去検証

今回はEMAのゴールデンクロスデッドクロスと、グランビル2番を使ったFX手法について過去検証をしてみました。

当手法のルール説明

早速ルール説明に入っていきます。当手法は、2本のEMAのゴールデンクロスとデッドクロスを見極めて、その後1発目のグランビル2番でエントリーを狙うというものになります。

チャート設定

時間軸:15分足
移動平均線:10EMA, 20EMA, 200EMA

3本のEMA(指数平滑移動平均線)を表示させればセットアップ完了です!

売買ルール

売買ルールは以下の通りです。

売買ルール
  1. 200EMAローソク足、10EMA、20EMAの位置関係で目線を固定する
    200EMAより上にローソク足、10EMA、20EMAがある時は買いのみ
    200EMAより下にローソク足、10EMA、20EMAがある時は売りのみ
  2. 10EMAと20EMAの目線方向へのクロスを待つ
  3. ローソク足が10EMAから20EMAまでの間へ押し戻りを待つ
  4. 押し戻りの後に、10EMAをローソク足終値で超えたらエントリー
  5. 損切りは直近高安、利確はリスクリワード1:1とする

チャートでルールを確認

売買ルールについて、チャートでも確認してみましょう。

買いのケーススタディー
売りのケーススタディー

ルールはシンプルで、エントリーポイントを見つけるのはそれほど難しくないでしょう。ここで1つ補足しておきますと、10EMAと20EMAは頻繁にクロスしますが、各EMAがある程度乖離している時だけエントリーを狙うということです。

条件を満たしても各EMAがくっついていると、結局レンジでもみ合いになり、損切りに遭う可能性が高まります。それを防ぐための工夫ですね。

EUR/JPY 2017年1月から2017年12月の1年間で検証!!

以上のルールのもと、EUR/JPY15分足の2017年相場で、練習君プレミアムを用いて検証してみました。その結果を以下に示します。

トレード回数:48回
勝ちトレード:23回 負けトレード:25回(勝率47.9%)
総利益:1028.1pips 総損失:1132.3pips(PF0.91)
平均利益:44.70pips 平均損失:45.29pips(RR比0.99)
検証期間内の獲得pips:-104.2pips

獲得pipsの増減の様子

検証期間の一部ですが、トレードしたポイントの振り返り動画もありますので、参考にしてください。

考察

結論から申し上げますと、当手法に優位性は認められないでしょう。ただ、獲得pipsの増減のグラフを見てみると、ずっと右肩下がりになっているわけではなく、調子の良い期間もあることが伺えます。この調子の良い期間が、どういう相場状況だったのかを突き詰めていければ、何か改善点が見えてくるかもしれません。

また、検証中に得られた気付きですが、200EMAにしっかりと角度がついている時ほど、連勝しやすい傾向にあるようです。こうした気付きをもとに再度検証すれば、また違った結果が得られるかもしれませんね。追加検証をした時には、また加筆します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

最速でFXの勝ち組になりたくはありませんか?

FXは何と言っても技術です。技術を身につけるには反復練習しかありません!
そこでオススメするのが、FX練習ソフト「MT4裁量トレード練習君プレミアム2」です!

練習君プレミアム2には、

・リアルトレードとは比べ物にならない速さでトレード経験が積める
・土日もトレード練習ができる
・複数時間足を同時に動かして、MTF分析の練習ができる

などのメリットがあります!

練習君プレミアム2を購入して、最速でFXの勝ち組を目指しましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました