【過去検証】ピンバー×ボリンジャーバンド×20EMA手法

アフィリエイト広告を利用しています。

過去検証

今回はピンバーとボリンジャーバンド、さらに20EMAを組み合わせた手法の過去検証です!

ピンバーとボリンジャーバンドを使った手法については、以前過去検証を行いました。今回の手法は、それとは少しルールが違います。

ピンバーについて

ピンバーについて、今回も簡単に解説をしておきます。

ピンバーとは、上ヒゲか下ヒゲのどちらか一方が長いローソク足のことです。上ヒゲの長いピンバーが出現すると上昇から下降へ、下ヒゲの長いピンバーが出現すると下降から上昇へ、それぞれ転換を示唆します。

今回の手法では、上図のようなピンバーを扱います。まず、実体対ヒゲが1:3以上を満たすものです。1:3というのはあくまでも目安ですが、多くのトレーダーがピンバーだと認識できるものが良いでしょう。また、上ヒゲ下ヒゲの長いものであれば、実体のほとんどないトンボやトウバのようなものもOKとします。

ただし、十字線のようなものは、ここではNGとします。

ピンバー×ボリンジャーバンド×20EMA手法 ルール説明

それでは、当手法のルール説明といきましょう!

通貨ペア:ドルストレート、クロス円 メジャーなものならOK

時間足:4時間足

使用テクニカル:ローソク足、ボリンジャーバンド(2σ、期間20)、20EMA

エントリー(順張り)

この手法には、順張りと逆張りのエントリー方法がありますので、それぞれ説明します。

  • 条件を満たすピンバーを確認する
  • ピンバーの高安値を、ローソク足3本以内にブレイクしたらエントリー
  • 損切りはピンバーの高安値
  • 利確はボリバン上限/下限タッチ
ピンバー×ボリンジャーバンド×20EMA手法 順張りエントリー

エントリー(逆張り)

  • 条件を満たすピンバーを確認する
  • ピンバーの高安値を、ローソク足3本以内にブレイクしたらエントリー
  • 損切りはピンバーの高安値
  • 利確は20EMAタッチ
ピンバー×ボリンジャーバンド×20EMA手法 逆張りエントリー

順張りと逆張りの違いは、利確ポイントです。順張りはボリバン上限/下限タッチで、逆張りは20EMAタッチで、それぞれ利確します。

エントリー回避ルール

条件を満たすピンバーが出現しても、順張り逆張り共に決済ポイントが近すぎる場合は、エントリーを回避します。”エントリーポイント=決済ポイント”なんてことはあり得ませんからね(笑)

USD/JPY 2019年の1年間で過去検証!

以上のルールのもと、USD/JPY、2019年の1年間で過去検証してみました。その結果を以下に示します。なお、順張りと逆張りを合同で出した結果です。

トレード回数:75回

勝ちトレード:33回 負けトレード:42回(勝率44.0%)

総利益:631pips 総損失:812pips(PF0.78)

平均利益:19.12pips 平均損失:19.33pips(RR比0.99)

検証期間内の獲得pips:-181pips

獲得pipsの増減
月ごとの獲得pips

考察

結論から申し上げますと、優位性が認められないという結果になりました。

私のピンバーの判断の仕方にもよるのかもしれませんが、検証していても利益が積み重なっていく感じはしませんでした。順張りと逆張りでは、順張りのほうがエントリー回数が多かったです。ただ、順張りと逆張りで、どちらがより良い成績になるかを調べても、あまり差はないようでした。

前に検証したピンバーを使った手法と同様、意識される水平線と併用したほうが、成績は向上するかもしれません。また、ローソク足のプライスアクションは上位足ほど意識されますので、日足で検証してみても面白そうです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

海外の最大手FX会社でFXを始めてみませんか?

私は、海外FX会社の最大手、”XM”でのトレードを強くオススメします! その主な理由は以下の3つです。

①最大1,000倍のハイレバレッジでトレードができる!
→少ない資金からでもお金を増やすことができます。

②ゼロカット方式が採用されている!
→急な相場変動時でも追証のリスクはありません。

③口座開設をするだけで13,000円のボーナスが貰える!
→おトクにFXを始めることができます!!

どこで口座開設しようか迷っているFX初心者さんや、すでにFX口座をお持ちのトレーダーさんも、この機会に是非、XMでのトレードを始めてみませんか?

\やり方はカンタン!/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました